どこから始める?大掃除の順番とスケジュールを組むときの注意点

年末になると毎年行う「大掃除」。

「毎年時間が足りなくてやりきれない」
「早めにスタートしたはずなのに年を越している」

もしこのような悩みを抱えているなら、掃除を行う順番やスケジュールが適切ではないのかもしれません。

私自身も以前は大掃除が苦手でしたが、今では毎年スムーズに終われています。

では、具体的にどんな点に注意して大掃除を進めていけば、最後まできっちりと余裕を持って進められるのでしょうか?

私の経験をもとにコツをご紹介していきます。

スムーズに大掃除を進められる順番

「目についた場所から掃除する」「やりたい場所からスタートしている」と、このようなやり方では大掃除は失敗に終わってしまう可能性が高いのです。

普段の掃除の倍以上もやるべきことがある大掃除は、スムーズに進められる順番があります。そのとおりに進めるだけで、今までよりも効率良く大掃除できるはず。

では、スムーズに大掃除を進めるのに適した順番をご紹介しましょう。

不用品の処分

まず初めに取り掛かるべきなのは「不用品の処分」です。明らかにゴミとわかるものは、今すぐにゴミ袋に詰めましょう。粗大ごみなら、所定の手続きを済ませてください。

目に付くごみを片付けたら、不用品が隠れていないか一部屋ずつ回っていきます。ここでも不用品が出たら放置せず、すぐに処分することがポイントです。

不用品は「あとで捨てよう」と一時保管しておくと、どんどん捨てるのが面倒に感じてしまいます。

年末は最終のごみ回収日が早いので、最悪の場合、間に合わずに不用品と一緒に年越しすることになってしまうかもしれません。

そうならないよう、早い段階で処分できる不用品は早めに処理しておきましょう。

水回りの掃除

次に、手間のかかる水回りの掃除を済ませましょう。面倒な掃除をあとに延ばすと、つい「また明日でいいか」と先延ばしにしてしまい、大晦日までに終わらない可能性があります。

水回りの掃除は主に、

  • お風呂
  • トイレ
  • キッチン

です。

取り掛かりやすいところからで構いませんので、ほかの部屋よりも先に掃除しておきましょう。

水回りの掃除はカビとりなどを行うと、1カ所あたり1日以上かかる場合もあります。1日で全ての水回りを掃除するのは難しいので、数日にわけて行うことを頭に入れておきましょう。

居室

水回りの次は居室、つまりリビングです。リビングはほかの部屋より広めなので、最初に掃除をスタートする方もいるかもしれません。

しかし、リビングは家族が集まる場所で毎日使うので、早い段階で掃除してもすぐに汚れてしまいます。

私自身も昔はリビングからスタートしていましたが、片付けたのに大晦日にはすでにぐちゃぐちゃ。

そのおかげで毎年大掃除のやる気がダウンしていました。後回しにするとキレイな状態で年越しできるので、大掃除は手をつける順番がモチベーションにも関わってきます。

寝室や仕事部屋、子供部屋はできる範囲で各自に任せ、残ったところは居室より前に済ませておきましょう。

玄関

最後に大掃除すべきなのは「玄関」です。玄関も毎日人が出入りするので、汚れることを考えると後回しにするのがベスト。

掃除するべき内容も少ないので、最後にしてもそこまで時間はかかりません。

ただし大掃除で靴の断捨離を行うなら、少し早めに取り掛かったほうが良いです。最後のごみ収集の前日には終わらせるぐらいが良いのではないでしょうか。

大掃除をするときのポイント

大掃除をしているときに「さっき拭き掃除をした場所なのにホコリがついている・・・」と思った経験がある方は、掃除の方法に問題があるかもしれません。

適当にホコリを落としたり、拭き掃除をしたりすると、初めに掃除したところが汚れてしまい、余計に手間がかかってしまいます。

ここからは拭き掃除、ホコリとりを効率行うために大事なポイントを2つご紹介しましょう。

上から下に汚れを落とす

棚の下や床から掃除をすると、上の棚や電気など高い位置を掃除したときに、埃が下に落ちてしまいます。

上から下に汚れを落とすようにすると、何度も下のほうを掃除をしなくて済むので効率アップ。床はどこを掃除しても一番下なので最後に掃除しましょう。

奥から手前へ進める

引き出しや壁にくっつけた机を掃除するときは、奥から手前に拭き掃除を行いましょう。手前から奥に掃除をすると、奥にゴミが溜まって取りにくくなってしまいます。

まずは小さめのホウキなどで奥から手前に大きめのゴミを掃除しておき、次に同じ方向に水拭きを行いましょう。

大掃除のスケジュールの組み方に注意

大掃除のスケジュールを組むときは、1カ所あたりの時間を長めにとっておくことと、早めにスタートすることが大事です。

毎年30分ぐらいで済む場所でも、今年も30分で終わるとは限りません。トラブルが発生して1時間かかると、スケジュールが後ろ倒しに。

遅い時期からスタートしていると、大晦日までに終わらない可能性が出てきますよね。そのため、1カ所あたりの時間は長めに見積もること、早めにスタートすることが大事です。

私はいつも12月に入ったらすぐにスケジュールを組み、1週目から大掃除に取り掛かっています。

大掃除の手間を減らすには

家中を隅々まで掃除しようと思うと、場合によっては1ヶ月あっても時間が足りません。

大掃除の手間を減らすには、

  1. 日頃から掃除をしておく
  2. 定期的に断捨離をする

この2つがポイントです。

1年間の汚れを掃除するのは大変ですが、日頃からこまめに掃除しておけば、あまり汚れが溜まっていない状態で大掃除できます。

定期的に断捨離でものを減らしておけば、掃除しやすく、年末に不用品を捨てる手間も省けるでしょう。

年末に出た不用品は、自分で捨てずに不用品回収業者にお願いするという手もあります。

まとめ

大掃除は普段の掃除よりも大変ですが、余裕を持ってスケジュールを組み、効率良く掃除できる順番で行えば大晦日までに終えられます。

普段から掃除と断捨離に力を入れれば大掃除の手間が省けるので、ぜひ定期的に行うようにしましょう。